2/25(火)
『シスター·チャンドラとシャクティ―の踊り手たち』
の上映会を開催します📽️
世界的尺八奏者、元埼玉県教育委員会委員長、音楽プロデューサーの松居和さんが監督·撮影。
松居先生も自ら大網白里市にいらして下さり、映画の解説&尺八の演奏もして下さる予定です。
ぜひお越しください💕
取り急ぎ日程のみお知らせ致します☺
今のところ
10:00~12:30
上映会&演奏&解説。
(延長の可能性あり)
参加費1000円の予定です。
終了後は
ランチを食べながらの交流会?!
こちらは会費未定です
【場所】
大網白里市内の古民家
とらねこパン店 近くにて
予定しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆松居和さん プロフィール☆
東京生まれ。慶応大学哲学科からカリフォルニア州立大学(UCLA)民族芸術科に編入、卒業。(20歳の時に、インドから、ヨーロッパ、シルクロードへと1年半の旅をする。村人に混じり、昔ながらの、人々の生活を実感する。)
尺八奏者としてジョージ·ルーカス制作の「ウィロー」、スピルバーグ監督の「太陽の帝国」、ブラッド·ピット主演「レジエンドオブフォール」をはじめ多数のアメリカ映画に参加。
これまでの活動はNHK「すくすくあかちゃん」、静岡テレビ制作「テレビ寺子屋」、TBS「報道特集」などに出演。
2008年、制作、監督したドキュメンタリー映画「シスター・チャンドラとシャクティの踊り手たち」~インドで女性の人権問題で闘う修道女の話~ が第41回ワールドフェスト・ヒューストン国際映画祭、長編ドキュメンタリー部門で金賞受賞。
イングランド国際映画祭審査員特別賞受賞。南アフリカ国際映画祭招待作品。
Bayou City Inspirational映画祭ベストスピリチュアルドキュメンタリー映画賞受賞。
国際宗教映画(International Film Festival of Religion and Cinema)祭招待作品。
衆議院·税と社会保障一体化特別委員会:公述人、衆議院内閣府委員会「保育の無償化」について、の参考人を務める。
子育て関係の著書に「家庭崩壊·学級崩壊·学校崩壊」「子育てのゆくえ」「21世紀の子育て」「親心の喪失」(エイデル研究所)。「なぜ、わたしたちは0歳児を授かるのか」(国書刊行会)など。
最新刊「ママがいい!」 が、2023年にAmazonジャンル別1位。2024年、人気ギフトランキング一位に。
自らの音楽アルバムを16枚制作。「Time No Longer」「Standing on the outside」(クールサウンド)など。演奏家として、ジョニ·ミッチェル「Dog Eats Dog」、ライ·クーダー「Slide Area」、ケニー·ロギンズ「Leap the faith」、ジョージ·ハリソン プロデュースによるラビ·シャンカルの「East meets East」他、多数のアーティストのアルバムに参加。
ユーチューブにて、松居和チャンネル開設。子育て、保育を中心に、音楽や政策論など、多岐に渡り話します。