シャクティの子どもたち

 先月、インドのシャクティーセンターにシスター・チャンドラを訪ねた時のこと。

 私が五年前ドキュメンタリーを撮った時いた踊り手たちが、子どもを連れて集まってくれました。シスターが声をかけてくれたのだと思います。ダリットの娘たちはたいてい親戚同士で結婚するのですが、2時間バスを乗り継いで来てくれた子もいました。ちょっとした同窓会になって、みな嬉しそう。母親になった彼女たちはちょっとどっしりしていて、踊っていた時とは違った輝きと存在感がありました。

 以前、保育の問題を考えていて思ったのですが、インドの母親は知らない人に乳児を手渡すことは絶対にしない。ところが、知っている人、信頼関係にある人に自分の子どもが抱かれることをとても喜ぶのです。
 その風景を見ていると、人間社会の信頼関係の根っこのところに、何千年もの間、乳幼児がいつも座っていたような気がするのです。
 乳幼児が、人々の信頼関係を築き、橋渡しをし、確認させ、過去と未来を共有させてきたように思えるのです。
 保育士と親たちの信頼関係をどうやって作ってゆくか。これは、即ち子どもたちにその役割、地球上にいる存在意味を果たさせてあげる、ということなのですが、子どもたち(これは老人も含めた絶対的弱者と言い換えることも出来るのですが)が、視点の中心になった時、人間性が復活してくるのだと思うのです。
IMG_0205.JPG
あの頃リーダーだったメリタ。
いつも大太鼓をたたいていた。
IMG_0201.JPG
私が一番好きだったダンサー、セルバ。フレッド・アステア風、と私は勝手に決めていた。
ストリート系の踊り手には、持って生まれた何かがある。
IMG_0204.JPG
はにかみ屋のカレイ、実家の人間関係に苦労し一度家を出て親戚の家にいた。
でも、とても良い伴侶に恵まれた。
IMG_0194.JPG
        貧しいのに、子どもたちは、みな、育ちがいい感じがする。

「シスター?チャンドラとシャクティの踊り手たち」から、映像のメッセージ。

オープニング http://youtu.be/YXk7xexQR8I    

セルバの結婚観    http://youtu.be/h3OpPP_JY_g           

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です