いい親でいたい、そう思った瞬間、その親はいい親

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(FB、お友達申請から)

はじめまして。

4歳の娘の母ですが、仙台市で保育士をしています。

ママがいい!

凄く心に刺さりました。

まさに私が娘から泣き叫ばれて言われていた言葉でした。

泣き叫ぶ娘を置いて、職場で他のお子さんを抱きしめる毎日に、娘に対し、罪悪感がいっぱいの日々でした。

心臓がえぐられるようで、泣きながら運転して出勤したこともありました。

色々な気付きと確信をありがとうございます!

ぜひ、お友達申請させて下さいませ。

(ありがとうございます。本当に、ありがとう。)

 

つい十年ほど前まで、0歳児を預けに来た親に、「いま預けると、歳とって預けられちゃうよぉ」と、冗談交じりに苦言を呈していた園長が、いつの間にか、黙り込んでしまって、保育園がサービス産業になっていく。国の思惑通りに。

そして、学校教育が成り立たなくなってくる。

 

 

子育ては、人間たちが、大切な何かを確認し合うこと。

「ママがいい!」、これほどいい響きを持った言葉はない。音で奏でる、勲章です。

お互いに、生きている、という実感が湧く。

この言葉が発せられた時、それを喜んで感謝しなければ、自分自身が見つからない。

この言葉を軽んじると、様々なことがうまくいかなくなる。

そう思っています。

DSC_1286

 

もう一つ、小野省子さんの詩です。

小野さんの好意で、この詩集を講演で配り始めて十年になるのかな。何万部も配りました。国会でも朗読しました。板橋区が、八千部ほしいと言った時は、ちょっと驚きましたが、園で配ってくれるなら、と差し上げました。

省子さんが、三歳のヒカリちゃんとした会話は、ヒカリちゃんが中学生になったいまも、ずっと生き続けています。

 

お母さん、どこ   (詩・小野省子)

「ヒカリちゃんのお母さん、どこかしら」

「ここにいるじゃない」

「それはコウちゃんのお母さんでしょ」

弟を抱いた私に、娘は言った

長いまつげの小さな目は

悲しげにも見えたし、

何かをためしているようにも見えた

「じゃあ、ヒカリちゃんのお母さんはどこにいると思うの」

「病院に寝ているんだと思う。バアバが言ってたよ。

ヒカリちゃんのお母さんは、病院に行ったよって」

娘は、私が弟を出産した日のことを言っているのだ

「お母さんをむかえに行かなくちゃ」

玄関でくつをはこうとする娘の

小さな背中を見ていたら

私は

夕闇の中で

大切な人に置き去りにされたように

心細くてたまらなくなった

同時になぜか

動揺している自分が

くやしくもあるのだった

娘はふり返って

私が泣いているのを見て

「あっ、ヒカリちゃんのお母さん、

やっぱりここにいた」と

無邪気な風に言うのだった

 

(ここから私。)

三歳の娘に、「おかあさんどこ?」と面と向かって言われたら、母親は、立ちつくすしかない。一人、置き去りにされたように。

幼児の真剣さ、その一途さにオロオロし、寄り添おうとすることで、母親は、自分の場所を確認しようとする。

どんな説明も、理屈も通らない。

そう教えてくれたのは、ヒカリちゃん。

言葉での会話の、なんと虚しいことでしょう。

でも、母親は、泣くというコミュニケーション手段を知っていた。これを知っていれば人類はだいしょうぶ、それを教えてくれたのも、ヒカリちゃんです。

いい親でいたい、そう思った瞬間、その親はいい親です。心もちの問題です。立ち尽くし、泣くしかない時もあるのです。 

インドの田舎に何回か、都合1年くらい、住んだことがあるのです。気づくこと、学ぶことがたくさんありました。

ドキュメンタリー映画を一人で作って、いくつかのシーンがYouTubeに載っています。

「シスターチャンドラとシャクティの踊り手たち」といいます。女性の人権の為に闘う修道女の話です。

美しいです。

ぜひ、風景に触れてみてください。

貧しき者は幸いなれ、という感じがします。私たちに必要な、不思議なメッセージが伝わってきます。ちなみに、シスターと私は同い年、です。

これがリンクです。

http://kazumatsui.com/sakthi.html 

こちらで受賞歴などが見れます。 http://kazu-matsui.jp/sakthi/2008.html 

上映会してくださる方がいらしたら、ご連絡ください。時間の許す限り、私の解説と、演奏付きです。人を集めていただければ、基本無料です。シスターの活動(ミッション)への献金を募ってくだされば、シスターに送ります。

連絡先 matsuikazu6@gmail.com

 

Sakthi_nhk 2