インドに打ち合わせに来ています

 チェンナイの空港に、、親友のソウバさんが迎えに来てくれました。ソウバさんはシスターの一番の応援者で、こちらのJAYAテレビでドキュメンタリーを制作している人です。私がドキュメンタリー映画「シスター・チャンドラとシャクティの踊り手たち」を作った時にも、色々とアドバイスをしてくれた陰の助監督、映像の中にも登場します。ちょっと髪の薄くなった彼の笑顔が何よりの歓迎でした。


 成田からクアラルンプール経由でチェンナイ/マドラスに着いたのが夜の11時過ぎ。チェンナイからマドライに飛ぶ便は次の日の早朝になるので、一緒に出迎えてくれた息子のビッピンとホテルに一泊して、色々情報交換をしました。
 次の日、マドライ空港でシスターの出迎えを受けました。
 元気そうでホッとしました。

 3月ころに体調を崩し、ケララまでアーユルベーダの治療を受けに行っていたことを知っていたので、今回の日本公演をお願いする時も、何度も繰り返し体調のことを訊ねていたのです。その度に、大丈夫って言ってるでしょ、と言われていたのですが、実際にこの目でその笑顔を見ないと、安心出来なかったのです。いつものシスターの顔でした。

 新しく出来たハイウエイを飛ばしてシャクティセンターに向かう途中、ソウバさんの農園に寄りました。以前撮影の時にも使った藁葺き小屋の小さな別荘の他に、もう一軒エアコン付きの新しい家が建っていました。街の喧噪を素通りしてここへやって来ると、荒野の中に昔のインドを感じます。移動手段がいまほど発達していなかった頃のインドは、たぶんどこへ行ってもこんな感じだったのかもしれません。私は、実を言うとインドの都会が苦手です。
 2時間かけて、門番と、シスターと一緒に迎えに来てくれていたエスターが料理をしてくれ、それを食べて少し話をし、昼寝をしました。大地の上で安らいだのかもしれません。目を覚ますともう辺りは夕暮れで、山の向こうで雷が光っています。

 シャクティセンターに着いた頃にはすっかり暗くなっていました。警笛の音を聴きつけて、みんなが並んで出迎えてくれました。黒板に、
Welcome Kazu san to Sakthi
と書いてありました。黒板の上には、一昨年亡くなったシスター・アナンシアの写真がかかっていました。アナンシアが居て、三世代のシャクティファミリーだったなあ、と思います。
 ドキュメンタリーの中で、私がとても気に入っているワンシーンがあって、それは、アナンシアがお盆を持って、子どもたちがご飯を食べるのを見守って立っているところです。アナンシアのサリーが風にゆらぐと、おばあちゃんの優しさが子どもたちの上を吹き抜ける感じがするのです。
 私が、アナンシアのチャテゥニーと呼んで大好物だったあの味のチャテゥニーをドセイにのせて食べました。懐かしい味でした。シンプルですが、いくつかの層になった微かな深みをはっきりと感じる、南インド特有の文化がありました。
 シスターがカレイに「カズさんに、アナンシアのチャテゥニーをもう少し持ってきてあげて」と言いました。写真のアナンシアが笑っています。変わらない、いつもの風景がありました。新しく入ったメンバーたちが順番に挨拶に来ました。名前は覚えきれませんでした。
 この子たちの笑顔はなんでこんなに生き生きしているのだろう。
 日本から着いたばかりだと一層はっきり感じられるのです。大地の子、そんな言葉がぴったりの、少し野生の子たちです。
 きっと、いまごろこの子たちの実家では、小さなランプの火をつけて、両親が妹たちと黙ってご飯を食べているのでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です