守り神

 

守り神(数年前の話です)

車で2時間ほど走って、ある公立保育園に講演に行きました。お父さん2人お母さん20人くらいに話をし、その後、お昼に給食を食べました。

園長先生が用意してくれた私の席は、ダウン症で知的障害を持っているK君と、自閉症のR君、そしてR君のお母さんと四人で食べる席でした。K君は両親が離婚して父親がいない家庭で過ごしていることもあってか、園についた時から私にくっついていました。

K君は、実はほとんど職員室に住んでいて、主に園長先生が見ているのです。私を園に迎えてくれたのも園長先生とK君でした。

お母さんはあまり園に寄り付かず、園に預かってもらえるかぎりの時間、預けていました。園長先生が熱心に薦めてくれたのですが、講演会にも現れませんでした。R君のお母さんが、K君とK君のお母さんの世話を色々やいてくれているそうです。二人とも来年学校へ行くので、色々しらべて、特別支援学校に二人で行こう、とK君のお母さんを誘っているのです。

K君と過ごす、お昼を一緒に食べる。ほんの1時間くらいだったのですが、私が10歳くらいから色々身に付けてきた世渡りの術は、ほとんどK君には役に立ちません。私の本質しか見られていないような気分です。磨いてきた技術や知識ではどうにもならない、裸にされたような感覚。たぶん、園長先生はこの時間を私に過ごさせたかったんだ、と思います。

すべての人間がパズルのように組み合っている。そう言葉で言うだけでなく、実感させたかったんだな、と思いました。 

保育園とK君が、ギリギリのところで、人間が助け合う絆を育てている。

障害児、障害者、認知症のお年寄り、三歳未満児、どんな時代にも、この人たちは社会の一部として居ました。「専門家」が現れ、名前がつきましたが、以前は名前をつけて分類しなくてもいいくらい、普通に居ました。人間社会は様々な命の組み合わせで成り立ってきた、その証しだったのです。

古典落語の重要な脇役「よたろうさん」は、いまの分け方から言えば障害者でしょうか。そして、昔話や民話の主人公に多いのが怠け者です。三年寝たろう,眠りむしじゃらあ、わらしべ長者。一見負担になったり、一人ではなかなか生きられないような登場人物と、パズルのように組み合わさってみんな生きてきた。その人たちの重要性や役割がそれとなくわかっていたから、度々昔話や民話に主人公になって現れたのでしょう。

パズルの組み方を学ぶために、0歳1歳2歳児とのゆっくり時間をかけた付き合いが必要だったのではないか。歩けない、喋れない、トイレに行けない、一人で食べられない0歳児と全員が落ち着いて付き合うことで、寝たきりのおじいちゃんにも存在意義があることや、人形や子守唄にも独特な意味があることを感じる。まだ発達していない1歳児2歳児と不思議な時間を過ごすことで、認知症のおばあちゃんや障害を持っている人たちの役割に気づく。この人たちを理解すること、というより、「理解しようとすること」が命の存在意義と理由を人間たちに教えてきたのだと思います。

だからそれは最近まで、逃れられない、選択肢のない、人類には必須の責任だった。

そのあと東京に戻り、自民党のK代議士の「励ます会」に行きました。

年に一度くらいですが、こういう会の招待状をもらいます。四期目のK代議士には内心期待しているので、都内のホテルへそのまま運転して行きました。元総理大臣、元防衛大臣二人、いつもテレビで見る方々が次々に面白おかしく反対政党の批判をし、挨拶をしました。会場は、ほとんど背広にネクタイ姿の男たちで埋まっていて、熱気が立ち上っています。知り合いの代議士の方も数名いました。

テレビのカメラが来ていました。問題発言でも起きないかねらっているのでしょう。かなり、可笑しな風景です。こういう関係の中で、誰かが儲けている。

いまこの瞬間、保育園で園長先生とK君とR君のお母さんがこの国を浄化しようとしていることを、ここにいる政治家やマスコミ、背広にネクタイの男たちは知っているはずがないのです。

立食の食べ物をもぐもぐ食べながら、ブツブツそんなことを考えていると、司会をしていた、K代議士の親友の熊本のK代議士が、わざわざ私を探しに来てくれて、友人という香川の代議士を紹介してくれました。そして、香川でも講演することになりました。

両界曼荼羅。K君がK代議士を照らす時がいつか来るでしょうか。

守り神はそこにいる。

私に反射した関係であっても、K君はみんなを照らすはず。

(あれから十年が経ちました。その間、保育界がどれほど仕組みとして傷つけられ、学校が追い込まれていったかを、私は7冊目の本に書きました。「ママがいい!」という本です。)

K君、園長先生、R君のお母さん、みんなどうしているでのしょうか。

背広にネクタイの男たちは、いまだに同じことをやっている。あの熱気に担がれる時間が長くなると、世界中のリーダーたちの抑止が効かなくなってくる。

知り合いの代議士たちの顔を時々テレビで見ます。いまだに国防の本当の最前線を守っているのは、K君や園長先生、R君のお母さんのような人たちなのだ、ということを理解していないのでしょうね。

長時間保育の推進と、質を下げる規制緩和で状況はますます悪くなっています。前線は広がるばかりで、K君、園長先生、R君のお母さん、の三人ではこの国を守りきれない。

 

シェア、(FBの)友達リクエスト、リツイート、引用、何でもいいのです。

守り神たちの存在に気づいてもらうために、拡散よろしく、お願いします。