世界中が未曾有の体験をしている

コロナの問題が始まって、今年の私の講演会は見事に、すべて一旦キャンセルになりました。(嬉しいことに、仮押さえが秋に入ってはきていますが、これからの状況次第なのでしょう。)こういうことが起きるんだ、と驚いています。世界中を見渡しても大変な出来事が起こっているわけですが、自分の人生においても、これほど長い間人前で講演をしないのは、過去40年間一度もない不思議な体験です。

自粛という言葉を修行と捉え、元々のんびり過ごすのが苦にならない質なので、文章を書いたり、本を読んだり、テレビを見ながら過ごしていました。特に、アメリカのCNN、ABC、CBSのニュースはほぼ欠かさず見ていました。トランプ大統領の発言があまりにも子どもじみていて、それにニュースキャスターや評論家があきれ返り、大統領補佐官や学者が次々に内幕を暴露し、もう論理が破綻するどころか、子どもの喧嘩、支離滅裂といってもいい状況です。しかし、40%の支持率は中々崩れない。人間社会は実はこのくらいの次元で動いていたんだ、と驚きながらも、妙に納得です。

そうだ、こういう時は音楽をやろうと思い付き、旧知のディジュリドゥ奏者のぶ君に電話をかけました。

ただ演奏すればいい、そんな体験を彼とは今までにもしてきました。水を汲みに行って、山に向かって感謝の演奏をしたり、無住の、しかし(のぶ君曰く)保育界にはとても重要な神社で奉納演奏していると、山からカモシカが出てきたり(北陸の瀬織津姫神社です)、観客がいる設定とは異なる、音楽をする「場」を体験してきていました。尺八とディジュリドゥにはそういう場がことさら似合うのです。

世界中が未曾有の体験をしている時、音楽家は、音楽の本来の役割を思い出すことができる。人類は、生きるために不可欠な、大切なコミュニケーションの領域をすでに授かっている。そんなことが表現できれば、ミュージシャン冥利に尽きます。主張を可能性につなげることができるインターネットやユーチューブにも感謝です。

https://youtu.be/bztoQmQfUUU

実相寺2

アボリジニーの楽器ディジュリドゥと私の尺八、それに大倉正之助さんの鼓を加えて、池上實相寺で即興演奏の第二弾です。

實相寺は以前からのぶ君が知っていて、私も彼のグループIamに加わって演奏したことがありました。住職の奥様が、私が三年に一度くらい講演にいく柴又帝釈天のルンピニー幼稚園の早崎園長先生と友人でもあったりして、縁を感じる場所でもありました。

お寺は祈りの場として先祖から伝えられて来た特別な空間です。ここで行われる、一見人間の想像力の中に存在しているように思える特殊なコミュニケーションの領域が、今、必要とされている、と強く思います。そんな想いを込めて、吹きました。

人々が祈ろうとする時、それは自己中心的であることを放棄しようとする瞬間でもあります。利他の心が人間を支える、仏教でもキリスト教でもイスラム教でも儒教でも、人間の智慧は皆同じことを言いますが、人それぞれが自分中心に生きては人間社会は成り立たない。人は、自分の幸せを欲という形で追求しても、なかなか幸せにはなれない。宗教や哲学が繰り返し言って来たことが、いま人類が直面している大きな災いを鎮める鍵になっています。

誰かのために生きること、それは人類の遺伝子の中に組み込まれている法則ですから、やがてそうなっていくのだと思います。

人間は一人では生きられない形で生まれてくる。乳児、幼児たちを見つめることが利他の心の出発点です。彼らの存在意義がますます重要になってきています。彼らが私たちを導く、それが人間社会の本来の姿だと皆で気づく時なのです。

————————————-

去年、依頼を受け、衆議院調査局「RESEARCH BUREAU 論究第16号 2019.12」に「子供を優先する、子育て支援」を書きました。ぜひご一読ください。衆議院、論究、松居和、で検索しても出てきます。アドレスはこちらです。推薦、拡散していただければ幸いです。経済主体か人間性主体なのか、その優先順位を見極めておく時が来ているのだと思います。

https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwieipSTu7DqAhXPc3AKHQkACEgQFjAAegQIAhAB&url=http%3A%2F%2Fwww.shugiin.go.jp%2Finternet%2Fitdb_rchome.nsf%2Fhtml%2Frchome%2FShiryo%2F2019ron16.pdf%2F%24File%2F2019ron16.pdf&usg=AOvVaw3j57h-lsSZV_vE0_s9Tpmm

 

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/Shiryo/2019ron16.pdf/$File/2019ron16.pdf

pastedGraphic.png